新着情報

土木工事の基礎工事の種類と戸建て住宅の基礎工事の流れ


 

土木工事は大きく分けて基礎工事、造成工事、外構工事の3つに分けられます。
中でも基礎工事は建物と地盤を繋ぐための工事で、建物を建設するうえではなくてはならない工事です。

 

この記事では土木工事の種類や土木工事の中でも基礎工事の工法、流れなどについて解説します。

 

土木工事の種類

土木工事は基礎工事、造成工事、外構工事の大きく3種類に分けられます。

 

基礎工事

基礎工事は土木工事の中でも建物の基盤づくりのために行う工事です。

 

基礎は地面と建物のつなぎ部分にあたり、地盤と建物をつなぎ、建物の重さや地震の揺れを地盤に伝えて不同沈下防ぐ役割を持っています。

 

基礎は鉄筋コンクリートで施工し、底盤(ていばん)や立上り、地中梁、杭などで構成されます。

 

近年ではコンクリートで基礎の全面を覆い、床下を造るベタ基礎が採用されることが多く、基礎部分に配管工事や打設工事を実施し、土台を作っていきます。

 

造成工事

造成工事は建築目的のために土留めや石積みをして土地を加工する土木工事です。
特に土地に高低差がある場合、土地が変形している場合、地盤が弱くなっている場合に必要です。

 

高低差がある場合は盛り土をして表面を平らにします。
坂などの斜面に分譲地を造る場合は段差を付けて造成する必要があります。

 

土地が変形している場合は土地を四角に整えながら造成していきます。

腐葉土などが重なり地盤が軟弱な土地では、腐葉土を取り除いて盛り土をし、土地を整えます。

 

外構工事

外構工事は建物以外を造る土木工事が該当します。
排水工事や造園工事、塗装工事などが行われます。

 

外構工事には建物の建築前に行う「先行工事」と建築後に行う「仕上げ外構工事」に分かれます。

 

先行工事は建築する土地の土台を基礎工事の前に作る土木工事です。
建設予定の土地の土砂が雨で流れないように盛り土や土留をします。

 

仕上げ外構工事は、建物が完成したあとに門扉やフェンス、駐車スペースなどを設置し、快適な空間を作る工事です。

 

杭基礎

杭基礎は深い場所にならないと硬い層に到達しない軟弱な地盤で採用される方法です。
杭基礎には「場所打ち杭工法」と「既製杭工法」の2種類があります。

 

場所打ち杭工法

場所打ち杭工法は、現場を掘削したあとに鉄筋を挿入し、コンクリートを打設して杭を造る工法です。
既製杭工法比べて工期が長いという欠点がありますが、杭の運搬上の問題がなく大きな径の杭の施工も可能です。

 

場所打ち杭工法には「オールケーシング工法」「リバース工法」「アースドリル工法」の3種類があります。

 

既製杭工法

既製杭工法は工場で製作した杭を現場で堀った穴に挿入する方法です。
既製杭には「木杭」「RC杭」「PHC杭」「SC杭」「鋼杭」があります。

 

既製杭工法は、すでに仕上がっている杭を現場で打ち込むだけのため、施工が比較的簡単で、現在では多く採用されている工法です。

 

運搬や製作の都合上、杭の長さには限界がありますので、継手のある杭になります。

 

直接基礎

直接基礎は地盤が良い土地で使われる方法で、建物の重さを直接地盤に伝えて支える工法です。

 

ベタ基礎

ベタ基礎は現在の日本の住宅で広く使用されている基礎です。

 

床下全体にコンクリートを打設し、床下に空間を設けます。
コンクリートと共に防湿シートも設置するため、湿気やシロアリ被害を防ぐことができるほか、地震に強いという特徴があります。

 

布基礎

布基礎は日本家屋などで古くから使われている工法です。

 

建物の負荷がかかる部分のみにコンクリートを打設し、コンクリートの使用量を抑えられるというメリットがあります。
ベタ基礎よりも軽く、地盤に負荷をかけることがない点もメリットです。

 

独立基礎

柱の位置に1本ずつ単独で基礎を設ける方法です。
柱にかかる荷重を地盤に伝える効果があります。

 

独立基礎では地盤の状況や建物の構造により基礎の幅や厚みが変わります。

 

SRC基礎

蓄熱床工法とも呼ばれる床下に空間がなく、砂利やコンクリートを敷き詰めて密閉空間にした基礎です。

 

床下がないため、湿気やシロアリ被害などのリスクがないだけでなく、断熱性も高いという特徴があります。
また、耐震性と強度が高く、地震に強いというメリットがあります。

 

基礎工事の流れ

ここでは、一般的な戸建て住宅の基礎工事の施工の流れをご紹介します。

 

地縄張り・遣り方

地縄張りは縄やビニール紐などを張って、土地の中の建物の位置を把握する作業です。
着工後、最初に行う作業となります。

 

遣り方工事は図面に沿って建物の情報を敷地に写していく作業です。
遣り方工事により建物の正確な位置が決まります。

 

掘削工事

基礎を造るために地盤を掘り起こす作業を行います。
基礎工事の種類により掘り起こす範囲が決まります。

 

砕石敷き

砕石を敷き、ランマーで地盤を固めます。
この作業を地業と呼びますが、建物の沈みを左右する重要な工程です。

 

捨てコン打設

地業のあとは捨てコン打設です。
捨てコンクリートを流す作業は工事を進めやすく、正確に行うために重要な作業です。

 

配筋

基礎に必要な鉄筋を図面の通りに組み立てていく作業です。
配筋は、基礎の強度や寿命に関係するため、重要な工程の1つとなり、建築基準法でも細かい基準が設けられています。

 

型枠工事

型枠工事とは、主に建築工事や土木工事で、鉄筋コンクリート造の構造体を作るために施工される工事の一部です。
基礎を造る際に板などを使用して現場で型を作り、コンクリートを流し込んで成形します。

 

型枠工事は型枠に何トンものコンクリートの力がかかるため型枠が歪んだり決壊することのないよう、正確な施工が求められます。

 

養生・型枠解体

コンクリートが固まるまで数日置きますが、これを養生と言います。
養生の期間が終わったら型枠を外します。

 

コンクリートにヒビ割れや不良などがないか、状態を確認し、問題がなければ基礎工事が完了します。

 

土木工事にはさまざまなものがある

土木工事のうち、基礎工事について解説しました。

 

土木工事と一口に言っても基礎工事もあれば外構工事、造成工事などさまざまです。
また、公共工事のような大規模な工事もあれば、一般住宅の基礎工事などもあります。

 

安全で快適な建物を建築したり、人々が豊かに生活するためにさまざまな場所で土木工事は行われています。

愛知県東海市で土木工事を請け負う株式会社Second Voiceです。

会社名:株式会社Second Voice

住所:〒476-0011 愛知県東海市富木島町西長口102

TEL:052-825-3988 
FAX:052-825-3989

営業時間・定休日:日曜日他

株式会社SecondVoiceでは
会社拡大の為、随時一緒に働いてくれる
従業員さんを募集しております。
人と話すのが好きな方も苦手な方もやる気さえあれば大歓迎です。
一度株式会社SecondVoiceに入ってみませんか?

求人に
応募する