土木工事には根切り(ねぎり)工事というものがあります。
普段の生活ではあまり聞かない言葉ですが、土木工事では欠かせない作業であり、施主として工事を発注する際に工事内容を知っておくと役に立ちます。
今回は、土木工事の根切り工事とはどのようなものなのか、根切り工事の種類について解説します。
根切り工事とは
根切りとは、建物の基礎工事のために地面を掘削する土木工事です。
主に、基礎部分やピットをつくるために行われます。
具体的にはバックホーのような重機を使用して掘削を行いますが、大量の残土が発生してしまいます。
広い土地であれば残土は敷地内で処分できますが、一般的にはダンプカーなどで残土を運搬します。
根切りは基礎の耐久力を決める大切な土木工事で、基礎や地下室など、地盤面より低い建造物を安全に造るために欠かせない作業です。
根切りには3つの工法があり、それぞれ掘削方法が異なります。
布堀り
布掘りとは
布掘りとはフーチング基礎や基礎梁など、基礎を線状に掘り進めていく掘削方法です。
ピットや地階がなく、基礎梁やフーチングから構成される基礎で採用されます。
鉄筋の配筋作業や型枠作業ができるように、基礎よりも少し広い幅で根切りを行います。
必要な分だけを掘ることで、残土が多くならないようにすること、作業を効率化させることが目的です。
布堀りのメリット
布掘りは、掘る量が少ないため、最小限の作業に抑えられる点がメリットです。
また、残土も少ないため、搬出の手間や残土処理の費用が抑えられる点もメリットと言えるでしょう。
布掘りのデメリット
布堀りは余堀りを十分に取らないと、作業性が悪くなります。
また、雨などによる地山の崩壊を防ぐため、養生や山留めなどの作業が発生する点がデメリットです。
つぼ堀り
つぼ掘りとは
つぼ堀りは独立基礎などで採用される掘削方法です。
布掘りと同様、基礎の幅と余掘りの分を掘削します。
布掘りとの大きな違いは、掘る場所が連続してつながっておらず、穴が離れているという点です。
つぼ掘りは墨出し作業が難しいため、独立基礎でも布掘りにした方がスムーズに工程が進むことがありますので、よく検討して採用する必要があります。
つぼ掘りのメリット
つぼ堀りのメリットは布掘りとほぼ同じです。
掘削量が少ないため、作業が最小限に抑えられ、残土も少なく、残土の搬出や処理にかかるコストを抑えられます。
つぼ堀りのデメリット
つぼ堀りのデメリットは、上でもご紹介しましたが、墨出し作業が布掘りよりも難しい点、穴の深さによっては昇降設備が必要になるケースがある点です。
また、排水の悪い土につぼ掘りを行うと、雨が降ったときに大掛かりな水替え作業が必要になります。
総堀り
総掘りは、基礎がすべて入るように全面を掘削する根切り工事です。
一般的に1階床のコンクリート下にピットや地階がある場合や、ベタ基礎に用いられる工法です。
総掘りのメリット
全面を掘るため、布掘りやつぼ堀りに比べて作業性が良くなります。
総掘りのデメリット
総掘りは掘る面が大きいため残土が多くなり、搬出コストがかかります。
また、掘削中の埋設物や溜り水などの作業がほかの根切り工事に比べて多い点もデメリットです。
根切り工事の注意点
根切り工事ではいくつかの注意点があります。
注意点を押さえておくことでトラブル回避にもつながりますのでチェックしておきましょう。
深さと幅
根切りの深さと幅は適切な値が定められており、図面通りに行う必要があります。
深さが十分でないと建物の強度や耐震性に影響が出ます。
反対に深すぎると埋戻し作業が発生し、工程が多くなってしまいますので注意が必要です。
ごみ・廃棄物
根切り工事で地面を掘削しているときに地中からごみや廃棄物が出てくることがあります。
このような場合、撤去してから作業を再開することになります。
また、ごみや廃棄物の量が多い場合は、再度地盤調査をする必要があります。
地盤
根切り工事の際は地盤の強度を広範囲にわたって調査しておく必要があります。
地盤に問題がある場合は補強のための土木工事が必要です。
隙間
基礎に防湿シートを敷いた際には、防湿シートが破れていたり隙間が開いていないか確認します。
防湿シートは地面の湿気を建物に伝えないための重要なものですので、隙間がある場合は防湿テープで補修しておきます。
ただし、ベタ基礎の場合は基礎の床面全体をコンクリートで覆うため、防湿シートに関してあまり神経質にならなくても問題ありません。
残土処理
根切り工事では土砂が発生します。
敷地内で残土処理できる場合は敷地内で処理しますが、量が多い場合はダンプカーを使って外に運び出します。
残土を処分場で処理する場合、1㎡あたり5,000~7,500円程度の処分費用がかかります。
根切り工事に使用する重機
土木工事では重機の使用はかかせません。
根切り工事ではバックホーを使い、穴掘りを行います。
バックホー
バックホーは、バケット(ショベル)がオペレーターの方向に取り付けられている重機です。
ユンボ、油圧ショベル、ショベルカーなどと呼ばれ、土木工事の現場ではよく見かけます。
バックホーはオペレーターがバケットを動かす際に自分側に引き寄せるように操作するため、土中など、地面よりも低い場所での掘削作業に向いています。
バックホーで行う主な作業は土砂の掘削です。
そのため、すくい取る土砂の重量に負けないだけの機体重量が必要になり、バケットのサイズが大きくなればその分機体重量が大きくなります。
ダンプカー
根切り工事ではバックホーのような重機のほかに、土砂を搬出するためのダンプカーも必要です。
ダンプカーは荷台を動かして荷物を降ろせる車です。
主に土砂やゴミなどを積み、荷台を傾けて降ろします。
ダンプカーの大きさは大型、中型、小型に分類できます。
大型ダンプは最大積載量が10t前後、中型ダンプは4t前後、小型ダンプは2~3t前後です。
基礎工事では根切りは重要な土木工事
土木工事の根切り工事について解説しました。
根切りは基礎工事を行ううえで重要な工事で、建物の基礎に応じた工法で作業を行います。
根切りを行うことで基礎コンクリートが打設できるようになり、良い状態で建物を建設するためには重要な工程です。